絵描きに質問

Hoje:1 hit、Ontem:0 hit、Total:180 hit

O valor mais alto : 1 , Atualizado: 19/05/2025 05:43:13

絵描きなのですが筆が遅いことが悩みです。

枚数を重ねて自分の絵柄が確立すれば早くなるかと思ったのですがそんなこともなくむしろ時間が昔よりもかかるようになりました。絵を描き始めて7年くらいの絵描きです。
丁寧に描けば足元までの全身立ち絵で大体24時間かかります。依頼で描いたVtuberモデリング用の線対象の足元まである立ち絵は80時間くらいかかってます。

塗り方は厚塗りとブラシ塗りの中間くらいの塗り方です。
線を一切整えない汚い下書きに色を置いた段階までで2時間やそれ以上かかることもザラにあります。

何が原因なのか全くわかりません。
どうしたら筆が速くなりますか?

よければ参考にしたいので、あなたの絵と所要時間も教えてください。

どちらかだけでも大丈夫です。回答お待ちしてます。

佐藤


𝕏

Pós Bandeira / Blocos



出先なのでイラストは貼れないですが、回答失礼しますm(_ _)m

まず私の時のパーツ分けLive2D用イラストは、ヒアリングから始まり複数のデザインや表情差分などの打ち合わせでカラーラフまで1日3時間ずつ、1週間かかりました。
そこからパーツ分けをしながらの清書と修正や提案をして3週間
複雑な装飾や小物等があった時はそこに+1週間ほど頂いてました
納品までの実働時間は84時間だったので依頼主とのやり取り含めてであれば佐藤さんは遅く無いと思います。

むしろパーツ分けイラストを依頼として受けてる方は3ヶ月ほど掛けてることも多いので早い方だと私は思いました。

ただファンアートなどや趣味のイラストを書く時の全身1枚絵などは5〜8時間程度で仕上げてます。
他者の思考が入らないので数倍早く仕上げられています( ˙꒳​˙ )

Q筆が早くなるには
まずどの工程に時間が掛かっているかを確認するといいです(*´ω`*)
私は資料集め1時間、ラフ30分、線画2時間、色3時間、調整2時間ほどのサイクルで描いておりまして
以前は色塗りで悩みに悩んで居たのですが、最近は資料集めに時間をかけることによって脳内で先に完成系を組み立てて制作をするようになり早くなりました。

他には左手デバイスによく使うものを全部登録したり、粘土や紙やマイクラで造形をして感覚を掴んだり
自作のペンでエフェクトや装飾の素材を作ったり
悩む時間を減らす為の練習時間を設けたり
色々ありますがまずは自分の制作工程の分析をしたらきっと対策がとれて早くなると思います(*´ω`*)


TOM
15/05/2025 02:16:25 Bandeira Ligação


TOMさん

回答ありがとうございます。
依頼主とのヒアリングの時間は作業時間に換算せず、表情差分など細かいオプションなしで、パーツ数も少なめのシンプルなモデルのご依頼だったのでやはりどこかで手間取っているのかもしれません。

TOMさんから回答をいただいて、自分のタイムラプスを見返してみたところ、下書きが書き終わるまでに1時間〜2時間、線画に2時間、塗りとバランスの微調整に10時間以上かかっていました……ぶっ続けで作業した挙句自分の集中力が切れてだらだら作業しているところもありそうなのでその辺りも関係ありそうです。

TOMさんは資料集めに時間をかけることで制作スピードが上がったとのことですが、どういった資料を探したことでそうなったのかお聞きしても良いですか?やっぱり服の塗りとかでしょうか。
私は気に入った色にならなくてブラシで混色して良い色を探している時間もほどほどに長かったので、差し支えなければ色選びのコツとか教えていただけませんか。

TOMさんのおっしゃる通りタイムラプスを見ることで多少原因も見えてきたので、対策も見えそうです。本当にありがとうございます。


佐藤
19/05/2025 03:40:10 Bandeira Ligação


下書や線画で合計4時間ですと、かなり早いと思います!


ただお聞きしている限りですと、とてもこだわりを持って描いていらっしゃることが伺えるので
「何にこだわっているか」「どこに違和感があるか」「それらの修正前と修正後の比較」このあたりを分析してメモをしたり、解決方法や調べたものを見える場所に印刷しておいたり、すぐに振り返ることができる場所に置いておくと良いかもしれません(*´▽`*)

資料について、例えばですが
その服は薄いのか厚いのか、柔らかいのか硬いのか、質感がツルツルしてるのかごわごわしてるのか、大きいか小さいか
ある程度決めておいて、似た服の写真やイラストを集めたり
色や環境光でどのくらい変わるか等も勉強したりしました(*´▽`*)

色選びのコツについてですが、私は色塗りがあまり得意ではないので
「いいな」と思った色や組み合わせをスポイトして、カラーサークルの場所やRGBの数値で覚えました
あとはカラーパレットを作ってみたりなどですね!


ぶっ続けは消耗も激しいですし、同じものを見続けているとどんどんわからなくなって修正しておかしいまま進めてしまったりするのでありそうですね(;´・ω・)
私は1つのイラストに対しては3時間おきに休憩を取ったり、日を改めて作業をしたりしています。

少しでも佐藤さんのお力になれたようでよかったです(*´▽`*)


TOM
19/05/2025 05:43:13 Bandeira Ligação


Você precisa estar logado para comentar : Entrar


2 HTMLとCSSについて
29/04/2023 05:13:26 佐藤

HTMLやCSSに興味があります。 そういったものについて学びたいのですが、本屋で...


4 配信者や実況者のファンの方に質問
18/05/2022 23:02:25 佐藤 2

好きな配信者、実況者が自分の知らない/興味のないゲームの配信や実況をしている場...